
「首筋から頭の後ろに向けての痛みがあるのですが」
という質問をいただきました
40代後半男性、デスクワークで忙しく働いている方からでした
「ロキソニンを飲んで対応していますが神経内科にもいくつもりです。なんでこんな痛いのでしょうか?」
なんでこんなに痛いのでしょうか?笑 この痛みはきっと患者さんにとってとても不快な痛みだったのでしょう
「気のせいなのかもしれませんが、歯のあたりも痛いような気がします。顎周りなどをマッサージしたくなるような気がします」
頭痛に様々な種類があります 肩こりなどで、筋肉が凝って血行不良を起こす筋緊張性頭痛、血管が拡張することにより起きる偏頭痛、重篤な血管性な頭痛もあります
メールでのご相談でしたが、色々お話をお伺いしていると 大後頭下神経頭痛の疑いがあるように思いました
後頭下神経頭痛(こうとうかしんけいとうつう)は、後頭部にある後頭下神経という神経の障害や刺激によって引き起こされる頭痛のことです
この神経は、頭の後方や首の後ろから頭皮に向かって走っており、痛みの感覚を伝える役割を果たしています。
特徴は、
- 頭痛は後頭部や首の後ろに集中する事がある
- 一側だけでなく両側に痛みが出る事がある
- 痛みは鋭い、ズキズキ、または刺すような痛みを伴うことが多い事がある
- 頭や首を動かすと増強する場合がある
原因は、
- 神経の刺激や圧迫(例:筋緊張、頸椎の変形)
- 神経の炎症や神経痛
- 頸椎や筋肉の緊張
- 頭部や首の外傷
- ストレスや姿勢の悪さ など
このような頭痛を経験したことはありませんか?
さらに神経の走行による歯の神経を刺激して痛みを感じることもあります
この症状はカイロプラクティックで改善が期待できます
どんな施術をするのか?
- 神経が圧迫されている部位の筋肉や首の関節の動きを調整する
- 姿勢に歪みや、肩や首(頭蓋も含む)を調整する
- 生活習慣の改善目的でストレッチなどの指導
ご相談を受けてから、患者さんは来院されて痛みは一回で8割改善 デスクワークは非常に多くなっていて、不良姿勢になっていたのでそのあと、2回来院(週1ペース)
現在は痛み消失、予防目的でストレッチを続けられています
実は私もこの症状になった経験あります 私の場合は何していても気になるような比較的鋭い痛みがありました
同期のカイロプラクターに後頭骨のアジャストメントを受け、一回で8割の痛みが改善されたのを覚えています
とても不快な痛みですし、神経の走行に沿った痛み、体の反応ってすごいですね
このようなお悩みの方は是非ご相談ください